【▼前回】
1年以上前…
存在は知っていたが特に使わなかった「Twitter」を始めた。
ブログの宣伝にとTwitterにてこの記事をツイートした所から事件が発生。
サムスピ(2019)に「いろは」や「ミナ」が登場してほしいとファンが声を上げている中、島本先生の紫ナコルルが参戦しないだろうかと願っている人がいた。というか私。
私の書いたブログを読んで何だかありがたがってる人現れる。
このお方のリツイートのおかげでブログのアクセス数が通常の20倍近く…
マジかよ!
なんてこった!!こんな島本先生のサムスピの漫画の魅力をナコルルに集中しすぎたせいで全然伝えきれてない残念なブログを読まれてしまった!!しかも最終的にはナコルルじゃなくて紫ナコルル推しっていう謎のブログをだ!!
だが、神様みたいな島本先生は画像の無断転載しまくってる事を怒る訳でもなく、なんなら漫画の内容の90%を語彙力のなさすぎる記事で伝えてしまっている事にキレる訳でもなく…
島本先生版ナコルルの制作秘話を教えてくれた。
←「1話目のナコルル可愛くない」って言われてた衝撃事実まで。
え!?むしろ私は1話目から可愛いと思ってましたが!?という私の感想はどうでも良いとして、タムタム戦の後のナコルルは更に思い入れが違うらしいという情報まで。
←タムタム戦後。こちらも可愛い。
神様島本先生に怒られるどころか制作秘話まで聞けた私。
そんな私は…
クソ野郎だった。
自分ルールで「ブログをつぶやくだのリツイートだのしてくれた方はフォローさせていただきます★」とかやってたのに島本先生をまさかのスルー。
いや、逆に矢吹丈的な感じで言えば「フォローしなかったんじゃねえ…フォローできなかったんだ!」と金竜飛もびっくりな力石との奇妙な友情を感じていたのかもしれない。(意味不明)
・
・
・
いつだったかラジオで聞いた情報によると島本先生は札幌のTSUTAYAを経営されていたようで、そこが残念ながら閉店となってしまうという事がTwitterのつぶやきにより発覚。
置いてあるとラジオで言われてたので通販を使わない主義の私はいつか「あしたのジョーの方程式」を札幌に行き購入したかったのだが、夢かなわず…。
だが、そんな閉店が決まった島本先生のTSUTAYAは…
壁に島本先生の直筆イラストがビッシリ。
これもうファンはたまんねぇだろ。と、思うも閉店。ほんと残念。
私の肉眼では確認できなかったが…
きっとこの中にはヘッドギアをした彼から始まり…
「焔燃」や「年上トンコ」…「アニメ店長」や「熱血隼人」とか…
「豊田真奈美」とかもきっと居たハズだ。
そんな中、私が喜ぶ壁アートを発見。
島本先生ファンの方が投稿・・・!
なんと、島本先生がドモンと師匠を描かれている写真!
島本先生の「超級!機動武闘伝Gガンダム」が大好きな私としては最高としか言いようのない写真!ありがとうございます!島本先生とファンの方!
【▼超級!機動武闘伝Gガンダム 超熱いヨ!!】
そして、こんな素敵な写真を見た私は黙っていられる訳もなくTwitterでつぶやいた。
超級!ファンとしては再び島本先生のドモンと師匠が見れただけで嬉しいですね。さて、この壁に色々書かれまくっている中に私の好きな紫ナコルルは居たのでしょうか…?(いねーよ)
いねーよ。
いたよ。
というか…(;'∀')
わざわざ描いてくださったよ!!
「と、いいながらレラムツベ」しちゃってるよ!!
携帯の待ち受けにしちゃったよ!!
凄く嬉しい…!
生きててよかった…マジで…!好きなモンについては書いてみるモンだな…ブログって…!
そして素晴らしいな…Twitterって…!
感動しました!!
25年以上ぶりに再び描かれたと思われる島本先生のナコルルは…!
やっぱり可愛いね!
島本先生…!僕は…ッ!
明日も明後日も…ッ!
いつまでも先生のファンでいさせていただきますッ!!( ;∀;)
あと、「あしたのジョーの方程式」はすぐに通販で購入させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2020/11/17追記】
私にはもう神様としか例えられない漫画家、島本先生の紫ナコルルver.2020を私はマッハで携帯の待ち受けにした。
すると翌日、更に事件が発生した。
色ついた。
やっぱり神様だった。
色…わざわざつけて下さった…!!
このナコルルを見た私は…!
マッハで待ち受けにした。
そして…「いいね」や「リツイート」で感謝の気持ちを伝えきれる気のしない私が取った行動は…!!
マッハで購入した。
島本先生…!最高です!!
ありがとうございました!!