4年もやってたのかこのブログ。
そんな事をメールボックスを確認したら気付かされた。
「何かを長く続ける」という自分への課題のもと始めたのがこのブログ。
自分の好きなモノについて書けばきっと長続きするだろうと思い、気付けば4年。
ただ4年で更新回数今回含め114回はだいぶ少ないくないだろうか?とも思う。
更新するたびに1万文字以上な文字数である事が多いので仕方がない…と自分に言い聞かせてみたものの読んでくれる人からしたら訳わからない妄想を長々読まされた挙句意味不明なオチじゃたまったモンじゃないだろうなぁとは思います。反省。
【▼これとか。】
このブログは一体なんのブログなの?と聞かれると…
「舞ちゃんブログ」…ではなく…一応…
作品への「愛」を表現するブログ…デス…。
そう、好きなんです。漫画とかゲームとかアニメとか。
その愛情表現のつもりなんです、このブログ。
・
・
・
唐突ですが作品への「愛」を表現するってなんだと思いますか?
ゲーム・マンガ・アニメなどの「作品」への「愛情表現」とは一体?
これは完全に持論ですが…、私が思うに…
2次創作こそ作品への愛情表現!だと感じます。
素敵な2次創作その1:イラストが描ける人
上手い下手とか関係なく、まずやっちゃいますよね!?
私も子供の頃何度超サイヤ人孫悟空の絵を漫画から真似て描いたことか!
きっと、その真似させる漫画の影響で今も新しい漫画家が生まれているに違いない!
そしてSNSのある現在は「イイネ」によって更に2次創作欲が沸くに違いない!いい時代だ!!
そして2次創作の究極(?)がコミカライズしてる漫画家の先生だと思います!あずま先生の舞ちゃんカワユス!
素敵な2次創作その2:音楽が作れちゃう人
実は私も趣味でDTMやってるからこそ思う!凄い!
これも上手い下手関係なく愛情表現だ!と思うと公開できちゃいますね!
今から15年前くらい前は「MIDI」ファイルでゲームやアニメなんかのBGMを耳コピした作品がたっくさんあったんですよ!そしてそのホームページの管理人さんが作ったMIDIを聞いてそのクオリティが高ければ高いほど…素晴らしい愛だ!と感じられたものでしたよ!
今はYouTubeなんかで「ピアノで弾いてみた」的な動画がありますが…MIDIから生演奏録画へと表現は変わり…今も続いてますね(`・ω・´)
そして、このロックとテリーの絵が描かれているやつは再生ボタンを押すと私の耳コピした餓狼MOWのロックのテーマ曲が流れるのでよかったら私の愛情表現も…喰らえ!
素敵な2次創作その3:コスプレしちゃう人
←えなこ
自分がそのキャラクターになっちゃうとか凄すぎません?
愛情表現度で言ったら個人的には絵を描く曲を作るより断然上。
自分で服を用意して、カツラ?を用意して、なんならそれっぽい場所へ行ってカッコよく写真撮っちゃったりして…凄すぎませんか!?
もう、愛情表現として究極…私はコスプレイヤーをそう思う!
好きか嫌いかは知らないけど、えなこなんてRioになっちゃったし。
←Rio
・
・
そして話は戻ってこのブログ。
「何かを長く続ける」という自分への課題のもと始めたのがこのブログ。
更新頻度も少ないし、更新は読むほうも書く方も労力がハンパじゃないからこのブログの更新やめて「新しい何か」にしようかな…
と、浮かんだのが…
「色んな綾波レイの絵を描くブログ」だ。
私は別に絵なんて描けないけど綾波レイは好きだ。いや…実際はアスカとどっちが良い?と聞かれたら綾波派なだけな気もするが綾波レイは好きだ。
ただ、そんな「テーマ」×「綾波レイ」=「愛情表現」を下手でも毎回チマチマ書いていたら、それこそこのブログみたく100回目とかの更新になったら自分めっちゃ絵上手くなってんじゃね?と思った。
そんな事を考えているとなんだか楽しそうで我慢できずに…
ドドン!
\ペンタブ~~/(大山のぶ代声で)
これで綾波レイ育成ブログ計画(仮題)か開設できるぜ!
よっしゃ~~!綾波!今日から僕は君を描きまくる!!!
・
・
ペンタブ…使えねえよッッ!!!
いや、作動はしている。反応もしている。
イラスト製作ソフトを開いてシャカシャカって絵を描こうとすると…
脳震とう起こした人ってこんな感じなのかなくらい画面が揺れるだけ!!
どうしても描けない!!他のソフトを試しに使ってみるも画面は揺れないがやはり描けない上「レイヤー」なる機能が多発し1枚も絵を描いてないの「レイヤー」を40枚くらい量産してる!!
不良品かコレ!?
確かにブックオフのショーケース内にある中古商品となんだか怪しかったが不良品かオラァ!?…と思うも、Windowsにもともとあるソフト「ペイント」では何も問題なくサラサラ描ける。
と。とても出鼻を挫かれた感が凄いある。
とりあえずペンタブは見るだけでムカつくから奥へしまった。
なんだか金は勿体ないし、新しく作ろうとしていたブログは中止だし…
何より「綾波レイ」を通してるとはいえ、「絵」を描くって普段やらないからちょっと楽しみにしてたのになぁ…。
ペンタブがちゃんと動けばなぁ…。
ドックン。
「あなたの愛情表現ってそんなものなの?」
ドックン。
「ペンタブがなくてもアナタの好きなものを描けばいいと思うわ」
こ…この声は…!?
ぼくの心に住む…
綾波が語りかけてきた…!?
わかったよ綾波…!
ぼく…描くよ…!!
マウスで描いたらぁ…!!
ぼくの大好きな…!!
島本先生の紫ナコルルを!!
と、いう訳で今回はペンタブが上手く使えなくて何かイラついたもののたまには絵を描きたいなぁという訳で私がどうにか愛情を表現したいキャラクター「島本和彦先生のサムライスピリッツに登場する紫ナコルル」を下手でも良いから描こう!という回にしたいと思います。
【▼島本先生の紫ナコルル】
★島本(紫)ナコルルとは何者なのか?
コミックボンボンで連載されていた「サムライスピリッツ」の漫画版2巻に登場。
紫ナコルル!
一応この作品では「ナコルルの双子」という設定。
そのためか狂死郎が登場しないというのにナコルルが2人も登場するという奇跡が生まれた。
だが、そんな奇跡から生まれた2Pナコルルこと「少女紫」は…
イイ女なのである。
たれ目でおっとりなナコルルと違い、キリっとした目に地黒な肌。
ゲーム本編でも1Pは赤、2Pは紫で目つきが変わるという要素は同じ。
だが、勝利画面の見てくれが少し変わるくらいで、声優さんも生駒治美氏の可愛らしい声から変化なし。だが、島本ナコルルはきっと相沢舞氏の日常のみおちゃんみたいな声なんだろうと想像させられる。(個人の感想です)
乳がでかい。
ナコルルで巨乳は同人誌でしか見た事なかった気がするのだが、SNKから公式に許諾を受けている島本先生の紫ナコルルは時代を先取りで巨乳なのだ。ナコルルが巨乳…ナコルルに胸の谷間…世の中でコレは多分ルール違反な組み合わせ。寿司にマスタードくらいルール違反。
そんな紫ナコルルの欲しいものを紹介しよう。
・宝刀チチウシ
紫ナコルルは赤ナコルルのもつ刀「宝刀チチウシ」がとにかく欲しい。
それ欲しさにナコルルの後をつけて船で会う。
そして覇王丸の旋風烈斬により気分が悪くなった所介抱してもらいつつ…奪おうとするくらい欲しいのだ。
「その刀…どんだけ私がほしがっていたか…!」
真剣にその欲しさを訴える紫ナコルルは…
カワイイ。
だが、宝刀チチウシが欲しすぎて…
泣いちゃう。
そして、船の上にて「宝刀チチウシ」を奪うため戦いが始まる。
似たような短剣で不満らしいです。
私には赤ナコのもつ宝刀チチウシと何が違うのか全然分からないが…紫ナコ的には泣くほど違うという事だけは事実らしい。
・人間を越えた力
ベルセルクとかアームズとかで出てきそうな「人間を越えた力」
きっと彼女がそれで得たのは宝刀でなく胸にチチウシであろう。(意味不明)
・人間を越えた力は何故欲しいのか?
紫ナコルルも戦士である。
必殺技ももちろんある。
その技はもちろん…
とかいいながらレラムツベ!!
そう、不意打ちでレラムツベを放つという紫ナコルル限定奥義。
「レラ!」「レラ!」「レラ!」とかって連発可能。
凄い。凄すぎる島本紫ナコルル。どんなサムスピシリーズでも不可能連携技を当たり前のように出してくる紫ナコルル。
彼女がゲームに出ようモンならきっと実力・可愛さ、ともに最強であろう。
では、なぜ「人間を越えた力」が欲しかったのか?
作中はクソザコだったから。
★島本(紫)ナコルルを描こう!
絵なんて紙にすらマトモに描いた記憶がない。
パソコンでなんて描ける気が全くしない。
と、いう訳で今回は↑のブログを参考に描かせていただきました。
なんとも方法的には…
1:ラフ(下書き)
2:線画
3:色塗り
4:影をつける
という感じでした。
釣り目で色黒で勝気なナコルル…
それさえわかっていれば…
いや、わかっていても…
こんな絵になる可能性はある。
久々の絵にビビりながら描いていると…
1:ラフ(下書き)
何か思ったより上手にできました。
もちろんコレを上手いとは言わないけど、もっと子供が描いたかのような絵になると思っていたから…あと、どちらかと言うと…
2:線画
そんなラフ(下書き)の上から本書き(というのだろうか)をします。
これがまた、下書きをしてまで絵なんて描いたことがないからとにかく面倒でした。
漫画家さんはもちろん絵を描いてる人ってこの作業も楽しんじゃってるくらいの感じでやってるんだろうなぁと思うと凄いな~と感じますね。
そして下書きを参考に上から描いたものが完成。
今度はラムちゃんに見えて来た。
3:色塗り
そう、色さえつけばきっとナコルルよ!
と、チマチマ色を塗ると…
4:影をつける
2000年代に自作ホームページで絵をアップロードしてた人の絵の色使いって感じだった気がする…
そう思うと何だか懐かしいようで恥ずかしくなってきたので…
ナコルルに照れてもらいました。
つー訳で完成です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意気込み:私がどうにか愛情を表現したいキャラクターを下手でも良いから描こう!
→
現実:「綾波レイ育成ブログ計画(仮題)はやらなくてよかったと思います」
上手い下手の前に…!!
絵を描くって…大変…ッ!
Twitterとかにゴロゴロいる絵師のみなさん…凄ぇッ!
サラサラと絵を描ける人、すげえ!!
作画崩壊が~とか言ってアニメを馬鹿にするけど絵は描けない人…描いてみな!!
自分が生み出す絵が崩壊してる作画以下だって事実に悲しくなるから!!
せっかく私の愛情表現によって生まれた紫ナコルルだが…
ちょっと「島本ナコルル」はおこがましくて名乗れないですねぇ。
なら、このナコルルは一体何なのか?
「とかいいながらレラムツベ」が島本ナコルルなら…
「子供な大人コルル」で。