ああっ、子供な大人部

私のアニメや漫画、ゲームへの「愛」を表現するブログです。よろしくお願いします。

第156回・RB餓狼伝説2の表紙でテリーは誰にブン殴られているのか?

実は去年、2022年は意外と忙しかった。

通勤用の原付が急死から始まり、職場で先輩社員とモメてムカつくからという小学生みたいな理由でその日の内に退職したり、何か住んでたアパートが急遽立ち退きになったり、楽そうだからとバイトで応募した職場はどういう訳か正社員で働く事になるのはありがたいけども俺入社するまでこの人数でどうやって回してたの?くらい忙しいし、「君のおかげでやっと辞めれるよ…」って入れ替わりで先輩社員辞めちゃうしで…

 

 

こんな感じ(*´ω`)

2022年、ぽっかり半年くらい更新しなくなったのは、そんな感じの毎日だったからです!大変か!

2023年は仕事も馴れてきて、まあ落ち着いてきたのでまたぼちぼち更新していきたいと思いますので応援よろしくお願いします。

というか、あけましておめでとうございます。

 

が、そんな去年、2022年は別に大変なだけではありませんでした。

とても嬉しい事もありました!

 

デデン!(オケヒット

このブログを通して新しいお友達!!

ロックマン兄さん(仮名)です!

このブログの読者であるだけでも素敵だと言うのに…!

趣味がDTM(コンピューターミュージック)という所!!

私、兄さんとお会いするまで「みでぃ」とか「だう」とか「ぶいえすてぃー」とかDTMやってる人なら必ず見る文字言葉に出した事なかったです!

私がNEOGEOゲームのMIDIを作る感じで兄さんは写真の顔からまあ想像もできるでしょうけど

ロックマンシリーズを耳コピる!

とにかくファミコン音源の使い方が上手い!聞かせてもらった感想としてはクオリティ高すぎてただのファミコンでありそうなBGMなので「お、おう」としか言えないレベル!!凄い!

いつかコラボして何かMIDI、合作しましょうね!と約束済み!楽しみィ

 

そんな兄さんは私にお会いしてくれた時、二つのものをプレゼントして下さった。

「これ…おしゃるさん未読なら絶対楽しめると思いますので…!」

 

スッ…

五等分の花嫁の単行本くれた!

懐かしいですね~、サラリーマン営業担当時代、契約取れねーからセブンイレブンで立ち読みでもすっかなーって読んでた少年マガジンで連載1話目を読みましたよ~

カノジョ貸します的なタイトルのやつもちょい早くらいで連載開始されてなかったかな?とあやふやな記憶ではありますが、初めて読んだ感想はマガジンって最近サンデーかの如く恋愛モノ増えたなーというくらいで当然スルーだったような浅い記憶ですが…

今回兄さんから頂いたのをキッカケに全巻読破。お、面白ぇ~~!

一花イイゾッ!一花ッ!

ロック兄さんありがとう!イッキに読みました!!


「あと…お土産というか…何と言いますか…これもどうぞ…!」

(なんだ…?お土産…?ぴーなっつ最中か…?)

 

ロック兄さんが私に渡した物。

それは…

 

「…!?こっ…これは…!!?」

 

 

 

 

ネオジオフリーク 98年 5月号

あ…!?ありがとう?!兄さん!??

ちょっとナナメ上すぎて想像もできないモン貰っちゃってどんなテンションになれば正解か分からなかったけど…今では入手困難どころか入手不可能とまで思える書物を思いがけないタイミングでゲット!

そして中を読んでみると…ゲームの紹介や攻略記事はもちろんの事…

最近、2代目次元大介の声優として注目を浴びた大塚明夫氏が月華の剣士の天野漂の声を当てる事についてのインタビュー記事など多分大塚明夫氏もとっくに忘れているであろうレアな内容!!

ハイパーネオジオ64のサムスピの設定原画集や開発者コメント!!

読者投稿のイラストのコーナー!!

この感じ、懐かしい~!これよりは後の話だけどアルカディアKOFっ子とかブリセル大作戦とかゲルエロス村とか好きだったなぁ~、あの独特の雰囲気。。('ω')

 

懐かしい気持ちに戻れる本をありがとう!!ロック兄さん!!

 

そして、久々にゲーム専門雑誌を読んだ私の感想としては…!!

 

 

 

 

テリー、あんた誰に殴られたんだ?

 

と、いう訳で今回はRB餓狼伝説2の表紙でテリーは誰にブン殴られていたのか?というのを考える回にしたいと思います。

 

 

☆RB餓狼伝説2とはどんなゲームなのか?

SNK格闘ゲームメーカーして一気に知名度を上げたシリーズ「餓狼伝説」シリーズの7作目である。

餓狼伝説シリーズでの主人公テリーと宿敵ギースの物語は5作目であるリアルバウト餓狼伝説で決着がつき、餓狼伝説の物語は一旦終了する。

その後に発売された餓狼伝説リアルバウト餓狼伝説スペシャル」
内容としては特に作中で新しい物語が展開される訳でもなく、作中時系列とか無視して過去作に居たけどリストラされたキャラクターなんかもみんな集めてお祭り対戦ゲーにしようぜ!って感じな内容だ。

SNK作品で「スペシャル」が入ったら、大体そんな感じ。

の、続編。

もう何が何やらである。

更にキャラクターや新技追加で更にお祭り!みたいな。

今で言うネットに繋いでアップデートがなかった時代はそんな感じでちょこちょこマイナーチェンジでやり過ごすしかなかったんじゃヨ…。(それでもスト2と比べたら全然マシだけどな。)

 

が、そこは流石SNKと言いたい所で、このRB(リアルバウト)2で餓狼伝説極まったと思える面白さまで仕上がっているのだ。

今でこそSwitchだとかPS4だとかで安価でダウンロード購入できちゃうけど昔は移植が急に出なくなったからNEOGEOCDくらいでしか遊べなかったのだよ!!(血涙)

 

と、そんな事はどうでも良い。

そんな7作目のRB餓狼伝説2でテリーはどういう訳かNEOGEOのROM版でもCD版でもサントラでも誰かにブン殴られている場面がメインイラストとなってしまっている。可哀想だ。

一体誰が殴ったと言うのか。あと、

帽子踏むンはアンタそれ、やりすぎやぞ。

だが、テリー相手にここまでできてしまうと言う事は…

 

かなりの実力者なのではないだろうか?

 

 

☆殴ったのは…クラウザー説

もう一気に事件解決しちゃおうかなと思います…。

思い出して下さい…RB2の一作前、RBスペシャルのオープニングを…。

あ、RBスペシャルのロゴってモンスターボールみたいな色合いなんだ…と思った瞬間、驚きの光景が。

落ちた帽子、地面に手を着くテリー…ッ!

左に吹き飛ぶよう殴られ…!

次は右へと殴られる。舞々(チョムチョム)開始されたのか?!

テリーをボコボコにした男こそ…!

餓狼伝説2・スペシャルにてラスボスだった男…

クラウザー!

そんな圧倒的な力を魅せつけてくるクラウザーに

テリーはまだ諦めていない。

そう、クラウザー!

ラスボスだけあってテリーと同等かそれ以上の実力でも何もおかしくない。

というか、前作のRBスペシャルのオープニングでこれだけボコボコにしている訳だから、このオープニングをイラストにしてRB2の表紙にしたって何もおかしな話じゃあーない!何ならボコった動機すらも2で倒されたから逆恨み!とあり得る!!

帽子を踏んでる絵とクラウザーの足を一緒に載せれば一目瞭然!

 

 

うん。暗黒の帝王がジーパン革靴なワケがねえよな。

 

 

☆殴ったのは…リック説

手掛かりは3つ。

・テリーより実力者 ジーパン ・革靴

犯人を見つけろって結構難しいと思ったが私は気付いた。

ニューカマー!

そういえばこのゲームにはまだ実力が未知数の新キャラが2名!

リックシャンフェイが居たではないか!!

しかもそのリックの方に関しては…!

 

お洒落なジーパンで革靴ではないか!
おかしいと思ったんだよ…クラウザーですらテリーをボコった後あのトレードマークの帽子を踏むなんて酷い事しなかったんだよ…

だが、リックは違う…新人だ。

あの帽子がどれだけテリーを印象付けるものかなんて一切わかっちゃいないんだ…

それどころか動機として多分この男…テリーをボコって主役の座を盗もうとしている…!そう、新人なのに、だ!

恐ろしい…若ぇって恐ろしい…!!のし上がるって単語が好きな若ぇモンは恐ろしい・・・!

 

そんな怖すぎるリックの足表紙の足を見比べればお分かりいただけると思いますが…!

惜しい。ズボンの色が違うっ。

 

 

☆結局、殴ったのは…?

 

RBSのオープニングのイメージと実力からクラウザーかと思いきや違う…

不意打ちでテリーをブン殴り帽子を踏む暴挙に出たヤバイ新人リックかとも思ったが違う…。

では一体誰だというのだろうか。

そもそも残り餓狼伝説ジーパン履いてるのなんてブルーマリーくらいしか浮かばないのだが、きっと彼女なら殴るでなく投げるだろう。(あとは国旗シャツ着てたころのビリーくらいか…)

 

あと、浮かんだのが…

KOF99以降の服装の草薙京…。

確かに、実略的にも問題無さそうだし…

ジーパンだし、革靴だし…で色々と怪しい部分もあるのだが…

そもそも餓狼伝説シリーズだ。

草薙京が主人公を務めるKOFシリーズにも確かにテリーは居る。

だが、これは餓狼伝説であり、草薙京の居ない世界なのだ。

あと、ジーパンがちょっと違うのだ。

草薙京ジーパンといえば先っぽがヒラヒラ(?)が特徴なのである。この特徴はドット絵でも再現されているくらいなので多分思っている以上にオシャレポイントなんだと思う。

 

という、2点から草薙京説は消え…

 

あれ、居るじゃん。餓狼3に草薙京

あれ?餓狼伝説の世界に…草薙京は居た…?

ただアレだ、まだジーパン問題が解決していない。

靴とジーパンの色がビンゴだがオシャレヒラヒラがどうも邪魔をする。

ジーパンに変化したネスツ編の99~02までの草薙京のズボンを見てもらえばわかる通り、ヒラヒラのついてないジーパンがないのだ。

ねーじゃんヒラヒラ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問:RB餓狼伝説2の表紙でテリーは誰にブン殴られているのか?

答:多分コイツで間違いない。

RB2発売が1998年…

前年97年のKOFでオロチと最終決戦後、謎の組織ネスツに誘拐され、クローンの細胞を採取された草薙京は世間では行方不明となっていた。

その謎の組織ネスツから逃げる際かっぱらった服というのが←コレだったらしくそこから学ランをやめたらしい。

行方不明となった草薙京が謎の組織に拉致られているなんて誰も思わなかっただろう。怖かったね、大変だったね、草薙くん。

きっとアレだよね、自分が主人公だったKOF拉致られてた上に主役まで降ろされちゃったから未だに自分のシリーズを持って主人公張ってる人がムカついちゃったんだよね?

だからあれだ、ネスツから抜け出した夜道、たまたまテリーと遭遇して

こうして

ああして

ブン殴った上に

帽子まで踏んずけちゃったんだよね??

どうかと思うぞ。

 

 

 

oO(こんな妄想のためにあげた本じゃなかったハズなんだが…)

第155回・鉄拳8のマーシャル・ロウから感じる違和感は何なのか。

気が付けば2023年。

ストリートファイターの新作が出るんだとか。

4までは発売日にXbox360まで買っては遊び倒していたものの、現行新作である5は一切手をつけずだったからか…?誰なんだ君たちみたいな二人が表紙に。

ストリートファイター3の時もそんな感じだったので、きっと世代交代した新しい主人公とライバルなんだろう。多分新時代令和的に波動・昇龍キャラが主人公とか古い。

 

と、せっかく新作格ゲーであるストリートファイターついていけねぇ~とボヤいていると更に驚きの新作格ゲーを発見。

 

て…鉄拳8!

私の鉄拳ブームのピークは5のPSP中々過去なのだが、それでも何だかんだ面白いので新作が出ると遊んじゃう鉄拳シリーズ!

←私のピーク。名作

5でシステムからキャラ数まで極まったな…と思わせて6で美麗グラフィックを魅せつつバウンドコンボで私がまたついて行けなくなり

←まず移植が想像以上に遅かった…

5稼働中の頃からこのクオリティで鉄拳TAG2が出ればいいのにな~!と思っていたらそれを越えるクオリティとキャラ数で登場するもやはりバウンドコンボでついて行けず…鉄拳TAG2…。

←移植が出る頃には本体手放してたヨ…

バウンドコンボ廃止からの今更超必殺技みたいなの入れられても…って、何このスローモーションになる絶対試合が盛り上がるシステム!?と驚かされた鉄拳7。

←コレ。考えた人は天才。

 

きっとバウンドコンボもなく、超美麗グラフィックで、とんでもない数のキャラクターが登場し、スローモーション決着で盛り上がる事間違いなしだろう鉄拳8。

そんな美麗グラフィックを拝もうと鉄拳8を調べると…

 

 

え?CG綺麗すぎじゃね?

こ、これが…PS5の底力か…ッ!(PS5で出んのか知らんけど)

ポール!!髪型変えたな!?

それともリアルすぎて飛び掛かったら髪がユラユラしてるだけか?!

おお!準じゃないか!鉄拳2とTAG(初代)で使用してましたよ!!

ただTAG2でコマンド変わりすぎちゃったから多分もう使わないが!

 

で…マーシャル…

確かに彼はマーシャル・ロウだ。

だが…

何かが…ちがう…(; ・`д・´)

 

と、いう訳で今回は鉄拳8に登場するマーシャル・ロウから感じる違和感は何なのか?というのを考える回にしたいと思います。

 

☆Get Ready for the Next マーシャル:1

鉄拳シリーズ…誰がどう見てもSEGA社のバーチャファイターをパクったとしか思えなかった格闘ゲームだったのに今じゃバーチャより人気どころか格闘ゲームで一番人気なんじゃないか?みたいな所まで行ってしまった3D格闘ゲーム

普通にサターン派だった僕はバーチャを遊んでいた訳なんですが、どういう訳か鉄拳に手を出してはいけないと何かが心に訴えていたのでちゃんと遊んだのは友達の家で3からであった。

初めて購入したのはPS2版の鉄拳タッグトーナメントから。

予想外にもセガ派だと思っていた友人のリューちゃんは初代鉄拳をかなり隠れてプレイしていたという事が発覚したのでそれを機会に鉄拳でも遊ぶようになった。

友達のリューちゃん→oO(別に遊んでいいだろ…何かの宗教かよ…

そんなリューちゃんと私は2023年現在も心はランドセルを背負っていたあの頃と同じ気持ちで…!

「リューちゃん意外とボディビルの動画とか観るんだな」

「うん、俺20年くらい空手やってるし筋トレとか好きだしね。やっぱ有名な人の筋肉ってすっげえよ」

と、何か最近あんまり可愛くない会話が増えてきました。(;´∀`)

 

 

 

そんな可愛くない会話をするオッサン二人の事はどうでも良いとして、

初代鉄拳から登場、マーシャル・ロウ

この確実にモデルはブルース・リーだろうなと思わされる黄色いジャージの攻撃する度にアタッとか言う男。

キャラクターセレクトで選んだ時の顔も口元を見るからに「フォォォォ」とか言ってそうである。ヌンチャクを振り回した後のブルース・リーだ。

何だか前髪の感じがパッツンじゃないからブルース・リー感も薄れたか?!と思わせて…

エンディングのムービーではパッツンだけどもはや誰をモデルにしたかも分からない顔になっているので多分肖像権的にはセーフなんだろう。

当然2作目の鉄拳2にも登場のマーシャル。

これだけ見たらブルース・リー感もかなり溢れるが…

生意気にも髪をオシャレに流し始めた。これでは上半身裸でアタタタ言うだけの人なのでブルース・リーというよりケンシロウのファンの人という可能性もなくないレベルにし肖像権問題を回避。

エンディングでも一目でマーシャルだとわかるようになった。

 

ここで鉄拳シリーズは3・タッグトーナメント、と続編が出るのだが…

舞台は鉄拳2から19年後という未来の話に。

3とタッグにはマーシャルにそっくりな息子「フォレスト」が登場。

これにて鉄拳にマーシャルの登場は無くなった。

 

 

☆Get Ready for the Next マーシャル:2

鉄拳2から19年後の「3」と時系列無視でお祭りゲーな「TAG」

そして更に続編の「4」が登場。

当時は綺麗だと思った鉄拳「3」のCGもカクカクにしか見えない程進化した「4」の超美麗グラフィック。

何だかパンダとかとかカンガルーとかロボットとかが戦うイロモノ格ゲーだった気がした鉄拳シリーズもデビル因子だとかG社だとかでシリアスな方で物語が進む。

そこにマーシャルの息子、フォレストは…

急遽クビとなりオッサンとなって再登場したマーシャルが参戦。

ブルース・リー感はどこかへ消え、ヒゲを生やしたマーシャル。

中華料理屋を営みつつ道場もやっているらしい。

息子のフォレストとは一体何だったのか。とにかくマーシャルは超美麗CGでヒゲを生やし再登場を果たす。

更に続編の鉄拳5にもキャラ選択画面に息子フォレストの姿はなく、オッサンマーシャルが登場。

ブルース・リー感もなければ息子も消えたマーシャル。

彼に残っているのはもはやヒゲくらいだ。

エンディングではポールから何かバイクの修理代を請求され逃げたくらいなのでお金に困っているというキャラクターになっていた。

金もないという事は本当にヒゲしか残っていないらしい。

そして更に続編の鉄拳6にも登場。

ここで衝撃的事実が発覚する。

ヒゲも消えた。

 

 

と、ここまで軽く鉄拳1~6までのマーシャルを紹介した訳なのですが…

何だろう、違和感の正体は。

 

 

☆FINAL ROUND:マーシャル

一体何が以前までのマーシャルと違うと思わされるのだろうか。

ヒゲを剃っただけで人間こうも変わるものか?

今までブルース・リー感を出しつつやっと消し去ったというのに

 

髪型でフェイロン感が出始めてきている。

このマーシャルはストリートファイター6のフェイロンの画像と言われても信じる人が出てもおかしくないくらいフェイロン感が出ている。

どうした…どうしたというのだマーシャル。

髪型の問題かコレ?

いやいや、髪型1つでそんなに人間変わってたまるかいな。

ここで、「8」と先ほど紹介した「6」のマーシャルを並べてみよう。

 

同じようなアングルで上半身裸のマーシャルを並べればその差は…

 

 

 

筋肉ッ!Σ(・□・;)

デ、デカくなりすぎだ…!!!マーシャル…ッ!

正体は筋肉…っ!今まで細マッチョだったマーシャル肩に鉄拳衆乗せてんのかーい!みたいな得体となっている…!!

もしかして8の一作前「7」で彼に変化があったのか!?と思い画像を調べてみるが…!

うん。僕の知ってるマーシャル。

マーシャル…!どうしたんだ…!?一体鉄拳7→8の間に何があったのだ…?!

 

 

 

そういえば…以前…

こんな話をリューちゃんとした…。

「リューちゃん意外とボディビルの動画とか観るんだな」

「うん、俺20年くらい空手やってるし筋トレとか好きだしね。やっぱ有名な人の筋肉ってすっげえよ」

「やっぱ筋肉あるとイイよな。男も女もやっぱ胸はデカイ方が…」

「ま。筋トレだけじゃ結構’’理想の筋肉’’って難しいモンなんだって」

「ど…どゆこと?」

「みんながみんな筋トレしてシュワちゃんになれる訳じゃないじゃん?」

「まあ、バストアップ!とかってみんなが叶姉妹になれる訳じゃな…」

「・・・!?」

「まさか…女性の豊胸のように男の筋肉も…作れるのか!?

「いや、作れるってほどじゃないんだけど…」

「なんていうのかな・・・」

「作られた胸って、見てなんとなくわかるじゃん」

「う…うん。エロいから本物でも豊胸でもいいけど…」

「筋肉も、見てなんとなく分かる。」

「えっ!その…どういう事?!」

「なんというかその、漫画とかでよく見る筋肉質キャラみたくなる」

「んン…?!つ、つまり…!?」

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問:鉄拳8のマーシャル・ロウから感じる違和感は何なのか?

答:マーシャルがステロイドに手を出したっぽい。

元の細マッチョスタイルが悪かった訳ではないが、漢・マーシャル、鉄拳8で優勝すべく己の筋肉の限界突破をしたのではないか?というのが私の考えである。

ステロイドで筋肉を作る事が良い事なのか悪い事なのか。美しいのか美しくないのか。そして本当に血管が浮き出るのか。浮き出たらステロイドなのか?そもそもステロイドとはなんなのか?という事は私も知りません。友人との話の中で思った事を妄想で記事にしただけになります。

大きくしたい…男が筋肉ならば女性は胸。

叶姉妹が大きければ大きいほどエロく美しい事を証明してくれている。

鉄拳8のマーシャルが得たかったものは最強の肉体なのか。

それともどんな女子も抱かれたいと思わせる激エロボディなのか。

 

 

その答えは、2023年に発売される鉄拳8で確かめろ!

Get Ready for the Next TEKKEN8!

 

 

oO(宣伝みたく終わらせてるけど誰がこれ見て鉄拳8買うんだよ…)