いつだったか、ファミコンミニが発売された時にスーファミミニのソフトを予想してみたり、NEOGEOミニが発売してほしいだの言ってた事があったんですが…
出た。
しかも数あるMVSから僕が学校帰り駄菓子屋でやってたのと同じデザインで発売。
あの時は「ネオジオって一台で対戦できてしかもゲームが4本から選べるとかマジすげぇと思っていたのだが、時代が進みすぎて40本もコレ一台に入ってるらしいですゾ。
じゃあ買うか?と聞かれたら「ぁ…ぃゃ…ソノ…」となってしまうが、会社の忘年会や誕生日プレゼントでもらった場合心からやったあああああああ嬉しいなあああああとなること間違いなしの高すぎず安すぎずなNEOGEOミニ。
そして、mini商法はやたら儲かるらしく…
メガドラも。
メガドライブもミニで登場!しかも何がイイってシャイニングフォースやファンタシースターの名作RPG、魔界村やソニック、ロックマンや魂斗羅など作り込まれたアクション、スト2は当然ながら誰が予想できただろうか幽遊白書の格闘ゲーム。
更には今では定番パズルのぷよぷよ通と発売お蔵入りのテトリス移植版まで収録。
これは遊べる…通すぎるタイトルばかりかと思いきや生まれて初めてゲームやるんです私な人にまで推せる…! 私は買ってませんけど…。
まだまだぁーッ!
プレステもミニで登場!
メタルギアや鉄拳、ファイナルファンタジーなど今もまだ現役で続編が出ている名作ゲームのシリーズが詰め込まれたプレステミニではあったが「え!?プレステミニが出るって事はサターンミニが出るかもって事!?ま、マジで!?」というディスクなゲーム機もminiで発売できるという事を知り可能性だけのサターンミニにウキウキさせてもらっただけのゲーム機、プレイステーションクラシック。
そしてどんなソフトが入っていようがあまり思い入れのあるゲーム機でもなんでもなかったので当然購入見送り。
まだあるよ!
PCエンジンもミニで登場。しかも数日前に。
PCエンジンのゲームはボンバーマン大好きリューちゃんの家で現物を見た事があるだけでハッキリ言って未プレイ。コントローラー的にPCエンジン版のスト2はどうやってプレイするのか?というのが疑問なくらいだ。
関連するもので言えば天外魔鏡2を昔ニンテンドーDSでプレイして面白いなーと思ったくらいである。
だがその天外2のために買えるか?と言われたら厳しい所がある。
忍者龍剣伝やときめきメモリアルが収録されているのだがアレってプレステのゲームじゃないかのか!?ファミコンのゲームじゃないのか!?!?と思うくらいだ。
・
・
・
思い入れ…
・
・
・
そういえばプレステってあんまり遊んだ記憶がない。
持ってたし、買ったゲームが少ないとかじゃないハズなんですが…
ソフトをクリアした記憶があまりにもない。
バイオハザードの1はゲームキューブ版、2は64版で遊んだから3は多分PS版でクリアしたハズなのだがバイオは2が一番面白いという結論が私の中で出ているからかあまり記憶にないし、…ロックマンダッシュも64版だったし、GジェネはどれもいつもZガンダム編の最後辺りで詰むし…ドラクエは未だにやった事ないし…FFもいつも急に飽きちゃうし…クロノトリガーはメモリーカードが逝っちゃったし…
ちゃんとクリアしたゲーム…
憶えている限りでは…
濃い。なんと濃い二作。
しかもメタルギアは実はボンバーマンよりメタルギア大好きリューちゃんに「メタルギアよく知らん。やったことないし。」と言ったら声が大塚明夫になって「そうか…徹夜でクリアしよう…大佐。」みたいな事を言われ彼の指導のもと二日でクリアさせられたことと弟切草は「あれ…?かまいたちの夜と比べるとちょっと…?」みたいな内容だった記憶くらいだ。
全然遊んでない。プレステ。
というか、基本的に一人用のゲームってシェンムーと龍が如くくらいしかやらない私。
いつもリューちゃんや他友人とは格闘ゲームなど多人数でガヤガヤ遊べるゲームばかりだった記憶しかない。そしてPSで発売されるもサターン版が存在するならば即サターン版を購入していた記憶が。
なんだかたまには一人でポチポチとテレビ画面に向かってゲームで遊ぶのも悪くないかも…?
いやいや。
今年プレイステーション5が発売されるらしいのに今更初代プレステのゲームで遊ぶ必要あるか?
しかもこんなブログを書いているのにもかかわらず我が家にゲーム機は1台もない。
スイッチやPS4なんて高級品はウチにはない。
でもゲームはなんだかやりたい。
ここで思い入れの無い初代プレステのゲームか?
PS4やswitchのような超絶美麗グラフィックやヌルヌル動くアニメーション、もはや無に等しいロード時間といった夢のマシンが現在あるというのにわざわざ逆を行くか…?
ヤメだヤメ、ばからしい。
そうだ、これこそ天外魔鏡2のためにPCエンジンミニでも買っちゃうか!?
よく考えたらゲームに熱中しまくっていた母に頭を下げクリスマスプレゼントと誕生日の前倒し(?)や組み合わせ(??)でゲームを購入していたあの頃とは訳が違う。
大人なのだ、私。
ゲームくらい…別に買えば良いじゃねーの?
と、いう訳でPCエンジンミニを探しに行く旅に…レッツゴー!
と、いう訳でなんかよく分からないけど大量にプレステのゲームを購入してしまったので、今回は僕が一人で遊ぶためにテキトーに購入したゲームを紹介する回にしたいと思います。
☆ソフト紹介【名作編】
アホとしか言いようのない量のソフトを購入してしまった・・・。
ただ、よく考えてみたらプレステくらいのハードになるとソフトの内容ボリュームがハンパではないのだ。
逆を言えば働く→帰宅→ゲームする→寝る→働く…な生活をすれば普段エロ動画を見ては勝手に興奮し勝手に疲れ気付いたら寝てる生活よりだいぶマシなんじゃね?という所だ。
アニメや小説、ドラマや映画などとにかく最近「作品」に触れる事が趣味な自分としてはその媒体がゲームに変わっただけでとくに楽しめない訳ではないと見た。
これを機に普段やらないであろうゲームを1年でも2年でもかけてクリアし、家に居るのが楽しくなる毎日を目指したいと思う。
そんな私の人生で空いた時間を充実させてくれる予定のゲームソフトは…!
これだ…ッ!
☆その1:グランディア
ドリキャスで2をクリアした時は受験生だった気がするのだが、とにかく毎日遅くまでチマチマとプレイし、全クリ。
とにかく戦闘システムが面白く「2」という事は1もあるハズと見つけたのが「サターン版グランディア」だった。
中古で購入したグランディアサターン版はディスクに傷がついていたらしく最初の村を出ると画面が暗くなりその先を読み込まない。
いくら待っても何度やっても僕のグランディアサターン版は村を出る事ができないのであった。
2020年になった今…村を出る…!
☆その2:ファイナルファンタジータクティクス
買い物に付き合ってくれたガロよひだ君のおススメで購入。
あのファイナルファンタジーがシミュレーションRPGになったのがコレなんだとか。
全然内容は知らないが、とにかく面白いゾとの事なので購入。
シミュレーションRPGといえばファイアーエムブレムもシャイニングフォースも面白いし…これもきっと面白いハズだよね!!
☆その3:ポポロクロイス物語
このゲーム…
コレのゲーム化?と思っていたのですが、逆みたいで、このゲームのアニメ版が朝っぱらから放送されていたみたいでした。
ゲームの帯についている「笑い、そして涙 感動の物語」という一文に惹かれて購入。
☆その4:ファイナルファンタジー8
実はこれが急にやりたくなってプレステで遊ぶことを決意。
よひだ君と「ラーニングだっけ」とか「アーバインはディスク1のラストでマジ腰抜け」とかそんな話をしていたらなんだか無性に遊びたくなったFF8
そしてよく思い出してみるとクリアした記憶はなし。
2020年…FF7REMAKEが超盛り上がっている中FF8クリアに挑む…!
☆その4:ファイナルファンタジー7
FF7REMAKEが盛り上がっているといのに購入。
ゲーム屋のテレビ画面に…
こんな可愛すぎるエアリスが「ね?」とか言ってたから…。(`・ω・´)
☆その5:ファイナルファンタジー9
なんか100円だったから。
☆ソフト紹介【ジャケ買い編】
なんかファイナルファンタジーを5本も購入していた訳なんですが、とりあえずRPG多めで購入。
まず、人生でこんなにゲームを一気に購入したのが初めてで何だか変な気分になりました。
きっと、安くお金さえあればソフト自体は購入しプレイしたい気持ちはあったんだなぁと自分に感じました。
この購入したソフトを中学生くらいの自分に渡してあげたら…( ̄ー ̄)
今よりキモオタになってたのかなと思うと良かった買わなくてとは思う。
ファイナルファンタジーやグランディアはやりたくて購入したものの、せっかくだからと揃えたソフトも紹介したいと思います。
PS2以降かなりの数ジージェネを購入し、クリアした私だが圧倒的ボリュームのせいかこの「F」はクリアしてない。
「初代ガンダム」から「X」までストーリー追えるとかボリュームが凄すぎる。
これを機会に全クリし、ガンダムにより詳しくなろうと思う…
これがずーっと楽しみにしていたGジェネ最新作「クロスレイズ」発売日前日に金欠になり会社の上司に15000円でPS4を買い取ってもらったおかげでプレイできないから強制購入見送りとなった俺の…俺の…俺の怒りだ!
☆その7:街
続編?である「428」や「タイムトラベラー」はもちろんクリア。
どちらもとても面白く、タイムトラベラーに関してはタイムトラベラーのためだけにニンテンドー3DSを購入したくらいだ。(しかもそれ以外のゲームは購入すらせず本体売却)
ただ、街はクリアしていない。
何故なのか。
それは…
ホント油断してるとすぐ電池切れてデータ飛んじゃうのよ…サターン版…。
☆その8:探偵神宮司三郎 灯火が消えぬ間に
全く知らない「神宮寺三郎」シリーズ。
どんなゲームかも知らない。ただ、いつでもどのハードでも彼は販売会社を変えては新作が出る事だけは知っている。
この人がきっと神宮寺三郎なんだろう。
僕の中の神宮寺三郎の知識はこれが全てだ。でも購入。
この「灯火が消えぬ間に」が一体何作目なのかも知らない。
だが、会社を変えて今も販売される辺りきっと…名作の多い作品なのであろう。
そう思うとわくわくするのであった。
「これさ、今やったらクリアできるんじゃね?」
と、よひだ君は言った。
僕の家に何故かあった「クレイマン・クレイマン」…それを同級生のよひだ君と一緒にプレーした事があったのだがとにかく意味が分からないゲームだったという記憶しかない。
暗号を解く?パズルゲームのようなモノだったと記憶しているのだが、それすらも正解なのか自信がない。
だがよひだ君は「今ならクリアできるって、やろうぜ」となんだか背中を押す。
このゲームは凄い。よひだ君が何だかやる気になった上、僕が迷ってると「じゃあ俺が買ってやるよ」と何故か購入してくれた上、FF等名作ゲームがだいたい250円(FF9除く)で売られているというのにこのゲームだけ1080円。
2020年…やはりこのゲームは意味がわからないゲームのままであった。。
☆その10:トワイライト・シンドローム
ほかの並べられているゲームとは違うオーラを感じたゲーム。
実家にあった宇多田ヒカルか安室奈美恵のシングルベストがこんな感じのケースに入ってた気がするみたいなCDケースに入れられ、売られていた。
そして「探索編」という続きがあるのかないのか分からない感じ。
箱裏にはホラーゲームであるらしく怖さの表現として「目から耳から、あなたの心臓を直撃」とか書かれていた。
そして他ゲームが250円、クレイマンクレイマンが1080円、なんとなくレジを通したこのゲームはそれを越える1800円で早くも僕の心臓を直撃するのであった。
☆その11:私立鳳凰学園1年純愛組
なんか100円だったから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これだけあれば2年くらい遊べるんじゃないでしょうか!?
とにかくRPGやらシミュレーションやらサウンドノベルやら一人で遊べるゲームを大量に仕入れました!
ただ問題は…
ぼくんちにプレステがないこと。
探すも探すも初代プレステってどこに行けば売ってるんだ…?と中古屋をうろついていたのだが…
閃く…ッ!!
・
・
・
ピ・ポ・パ・ピ・ポ・ポ・ピ
トゥルルル…トゥルルル…
ガチャッ
「あ、もしもし?リューちゃん?プレステ貸してくんね?」
「あー、別にええよー。」
ジャーン!
流石はリューちゃん!薄型プレステ2を即貸してくれたぜ!!
しかも時代に合わせてHDMI変換器まで一緒に!
さすがリューちゃん!ゲームの画質とかこだわるゥ!
・
・
時は来た…!
ゲームに熱中したあの頃…、あの頃にクリアできなかった・やらなかったゲームを2020年になった今…遊び倒す…!!
ちょっとードラマ見たいからもうゲームやめてとか言われない…夜更かししても怒られない…お菓子食べながらやっても怒られない…本当に宿題やったか聞かれない…洗濯物を取り込みつつ電源コードを踏んだりするあの母が今は居ない家…。
ゲームばかりやっていたあの頃の僕より全然最強の今…。
今ゲームばかりする僕を止める人間は誰も居ない。
そんなワクワクした気持ちで
ソフトをプレステの中に入れる。
電源をオン。
電子的な重低音がズドーンと流れる。
セガサターンとはまた違うこのワクワクをそそる起動画面。
うわ…懐かし…という気持ちでいっぱいにさせてくれる。
だが、起動画面はまだここで終わりじゃない。
二段構えのプレステ起動画面。
ここからが本番なのだ。
この赤・青・緑・黄色のロゴが見えた時、あと数秒でゲームソフトに画面は以降しますよ、という合図。
そして画面が暗くなり…
ディスクにアクセス…!
ここで私は気が付いた…!
メモリーカードがねぇ。